機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

21

デジタル回路入門 (2014/12)

デジタル回路の原理からフリップフロップ、加算器まで

Hashtag :#digital_abc
Registration info

一般(買取)

5000(Pay at the door)

FCFS
4/4

一般(貸出)

2500(Pay at the door)

FCFS
1/4

学生(買取)

3500(Pay at the door)

FCFS
1/1

Description

仕事でコードは書いているけれど、それを走らせるコンピュータがどういう原理で動いているのか知らなくてモヤモヤする。身の回りにデジタル機器があふれているけれど、仕組みがわからなくて黒魔術のような気がする。そんな気持ちを感じている皆さん、その疑問を解決しませんか?

この講座ではデジタル回路の基本的な原理を学び、実際にLED(発光ダイオード)を光らせるところから始めてゲート回路、フリップフロップ、4ビット加算器までを自分の手で組み立てます。ブレッドボードという自由にパーツを取り付けられる実験用のボードを使いますので、面倒なハンダ付けは必要ありません。

開催間隔

一回完結型です。 同じ内容で定期的に開催します。

テキスト

参考資料として、使用するテキストを公開します。

必要に応じて随時追加修正を行う予定です。

準備する物

  • 筆記用具のみご持参ください。
  • 機材(ブレッドボード・部品)・工具はこちらで準備します。
  • PCを必要とする作業はありません。

PCをご持参いただいても構いませんが、 図面と部品を広げるための作業スペースが必要のため、 PCを置くとかなり手狭になります。

機材

参加登録時に機材の買取か貸出かをお選びください。

  • 買取: 参加費に機材の実費(後掲の部品リスト参照)を含みます。 未使用の機材をお渡しして、そのままお持ち帰りいただきます。
  • 貸出: 参加費に機材利用費を含みます。 お渡しした機材は終了後に回収し、再利用します。

注意事項

  • 領収書の発行は致しかねます。
  • 学生の方は貸出のみとさせていただきます。
  • 使用後の買取キャンセルはご遠慮ください。
  • 当日、現地での買取表明には対応できない場合があります。

以上、あらかじめご了承をお願い致します。

部品リスト

部品のリストと参考価格を掲載します。

  • 価格は時期や数量に応じて変動する場合があります。詳細はリンク先をご確認ください。
  • 抵抗など、一定の数量単位でしか購入できない部品もあります。その場合でも個数で割って単価を出していますが、その価格で任意の個数が購入できるわけではありません。
  • 品切れや取扱い終了などの事情により、同等品で代替する場合があります。
  • バッテリースナップとバナナプラグはハンダ付けが必要です。事前に加工した品を準備していますので、勉強会当日にハンダ付けの作業は行いません。
部品 型番 数量 単価 小計
ブレッドボード EIC-106J 1 1,800 1,800
段ボール N式箱 No.083 1 178 178
プラスチックケース 手提げ型 1 108 108
電池 単三アルカリ 4 40 160
電池ボックス 単3×4本用 プラスチック・Bスナ タイプ 1 45 45
バッテリースナップ Bスナップ縦型 1 15 15
バナナプラグ(黒) MT-233-G-B 1 70 70
バナナプラグ(赤) MT-233-G-R 1 70 70
タクトスイッチ DTS-6 2 7 14
DIPスイッチ 8P EDS108SZ 1 60 60
汎用整流用ダイオード 1000V1A 1N4007-B 1 5 5
NANDゲート 74LS00 1 32 32
NOTゲート 74LS04 1 32 32
ANDゲート 74LS08 1 32 32
シュミットトリガNOT 74LS14 1 63 63
ORゲート 74LS32 1 32 32
EX-ORゲート 74LS86 1 53 53
7セグメントLEDデコーダ 74LS47 1 97 97
4ビットフルアダー 74LS83 1 91 91
4ビットカウンタ 74LS163 1 86 86
DIP型抵抗アレイ8素子 470Ω 1 174 174
カーボン抵抗 1/4W 5% 470Ω 5 1 5
カーボン抵抗 1/4W 5% 1kΩ 1 1 1
カーボン抵抗 1/4W 5% 10kΩ 5 1 5
カーボン抵抗 1/4W 5% 47kΩ 1 1 1
積層セラミックコンデンサー 0.1μF 50V 1 4 4
抵抗内蔵5mm赤色LED(5V用) OSR6LU5B64A-5V 4 12 48
抵抗内蔵5mm緑色LED(5V用) OSG8NU5B64A-5V 1 12 12
超高輝度赤色7セグメントLED表示器 A-551SRD 1 40 40
合計 3,333

その他

この会場で開催される他の勉強会については以下をご参照ください。

Presenter

Feed

gm3d2

gm3d2 wrote a comment.

2014/12/22 16:32

短時間でしたが、類似の電子工作入門書等を気軽に手に取ってみる下地にはなったのではないかと思います。講座の内容を今後に役立てていただければ幸です。

gm3d2

gm3d2さんが資料をアップしました。

12/22/2014 16:20

wengtadashi

wengtadashi wrote a comment.

2014/12/22 14:53

昨日はありがとうございました、これをきっかけに色々精進して行きたいです。

gm3d2

gm3d2 wrote a comment.

2014/12/21 23:58

本日参加された皆さんお疲れさまでした。なんとかほとんどの方が予定の回路まで実際に作って動かせたようで一安心しています。

gm3d2

gm3d2 wrote a comment.

2014/12/15 14:07

デジタル回路入門の資料、回路図に若干の変更を行いました。当日はほぼこれにそって進む予定です。

gm3d2

gm3d2さんが資料をアップしました。

12/15/2014 14:03

gm3d2

gm3d2さんが資料をアップしました。

12/15/2014 14:02

wengtadashi

wengtadashi wrote a comment.

2014/11/21 17:49

参加申し込みました、よろしくお願いします。

tan_go238

tan_go238 wrote a comment.

2014/11/21 14:51

これ大阪でもやりたい!

7shi

7shi published デジタル回路入門 (2014/12).

11/21/2014 13:35

12/21(日) デジタル回路入門 (2014/12) を公開しました!ブレッドボードで回路の基礎を勉強します。機材はこちらでご用意します。ご参加をお待ちしています。

Group

デジタル回路入門

Number of events 6

Members 70

Ended

2014/12/21(Sun)

13:00
20:00

Registration Period
2014/11/21(Fri) 13:35 〜
2014/12/21(Sun) 20:00

Location

池袋バイナリ勉強会

東京都豊島区池袋 2-12-11 (三共池袋ビル 4階 401号室)

Organizer

Attendees(6)

pawn7e

pawn7e

デジタル回路入門 (2014/12)に参加を申し込みました!

wengtadashi

wengtadashi

デジタル回路入門 (2014/12) に参加を申し込みました!

TenderFoots36

TenderFoots36

デジタル回路入門 (2014/12) に参加を申し込みました!

瀬崎惇浩

瀬崎惇浩

デジタル回路入門 (2014/12)に参加を申し込みました!

ryochack

ryochack

デジタル回路入門 (2014/12) に参加を申し込みました!

Han Bao

Han Bao

デジタル回路入門 (2014/12) に参加を申し込みました!

Attendees (6)

Canceled (3)